リンク集

地域連携室

HOME > 地域連携室

地域医療連携室・相談室

ソーシャルワーカーとは、病気やケガによって生じる様々な心理的・社会的な問題、経済的な問題や社会復帰のための相談、ひいては生活上の困難に対して、社会福祉の視点から支援を行う仕事です。その中でも、医療で働くソーシャルワーカーを医療ソーシャルワーカー(MSW)といいます。当院では、患者様のQOL(生活の質)を大切にするために、医療ソーシャルワーカーを配置しています。

医療ソーシャルワーカー(MSW)はこんな仕事をしています

治療を続けていく上での患者様の様々な問題の解決をお手伝いする仕事です。
たとえば、

こんなお悩みあれば、遠慮なくご相談ください

  • 医療費、入院費の支払いが心配
  • 通院を続けるにあたっての生活が不安
  • 退院後の生活が不安
  • 介護保険ってどんな制度?
  • 障がい関連(特定疾病、障害者手帳)の申請について知りたい。
  • ホームヘルパーなどの利用できる福祉制度について知りたい。
  • 地域医療連携室

    当院では、他の医療機関から紹介されてこられる患者様がスムーズに治療を受けられるよう、地域連携室を設置して医療ソーシャルワーカーを配置しています。
    他院から当院への入転院相談、患者様のご紹介も地域連携室までご連絡ください。

    医療法人 愛生会 兼松病院

    徳島県鳴門市撫養町斉田字大堤54番地
    TEL:088-685-4537(代) 
    FAX:088-685-1227
    担当MSW :合田 / 古田/亀井